![]() |
![]() |
2008.06.13fri-14sat 信州の鎌倉古塔めぐりと温泉ツーリング |
![]() 長野が大好きな管理人にとって、長野が一番美しい季節は春に新緑が芽生え、更に山の緑が深くなっている6月。 ただ、この6月は梅雨の季節でもある為、晴天に恵まれて旅をしたい管理人にとって、ちょっとハイリスク。 梅雨の時期でなくても、上田に行く為に早めに連休を取っておいたのに悪天候になる事もしばしば…と思いきや、 今回は梅雨の真っ只中であるにも関わらず驚きの晴天に恵まれたので、いつも以上に沢山の写真をどうぞ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() まずは、長野県上田市の別所温泉近くにある安楽寺の八角三重塔。(入山料300円) ここは管理人が小学生の頃に一度訪れた事があり、18年の時を経てまた行きたくなってしまったので来訪。 屋根が4枚あるのに何故三重塔!?と思いきや、屋根の枚数よりも中身の階層が優先されるらしい。なので3階建て。 |
![]() ![]() では、梅雨の中休み、快晴に恵まれた長野県上田市・塩田平の風景をどうぞ… |
![]() ![]() ![]() ![]() 続いて訪れたのが前山寺。先ほど訪れた安楽寺の八角三重塔が凄く良かったので、もう1ヶ所訪れてしまった。 なんだが爺婆の職後の生活って感じだが、1つ1つのお寺に趣があってこれがまた良いんですね…(入山料200円) |
![]() 前山寺のすぐ近くにあるバス停、その名も押出し。 観光地なだけに季節運行で4月〜11月しかバスが来ない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ここからは2日目です。 2日目はマツダ車乗りの仲間とツーリングですが、早めに宿をチェックアウトしたので、再び塩田平周辺を走ります。 田植えが終わったばかりの水田や、水田の真ん中の1本道の踏切など、塩田平には季節毎の色んな表情があります。 下の2枚は、塩田平を走っていたら見つけた現役の旧型ポストと、こんな道にバスが来るんだ!?と驚いた1枚。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合時間までまだ余裕があった為、塩田平から青木村方面に抜けて、こちらも古塔で有名な大法寺を訪れた。 塩田平から少し離れている事と、この場所自体の交通アクセスが非常に悪いので、完全に貸切状態であった。(入山料100円) |
![]() 上田駅前で待ち合わせして、いつも行動を共にしているマツダウェブメンバーズの方2名と合流。 ランティスに同乗し、上田市内散策へ。まずはとある方のご要望でそば粉探しに農産物直売所へ。 |
![]() ![]() 続いて、管理人による上田迷宮案内が始まります。管理人が好きな上田市内のドライブルートや景色を2時間程度ご案内。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一旦上田駅に戻り、各々の愛車に乗り換え、ランティス・ファミリアS-ワゴン・デミオの3台で上田市内ツーリングを開始。 大通りを行くと信号で引っかかりツーリングの列が乱れるので、市街地は裏道を抜け、そして上田市の北西部へ… 上田市の端っこにある地蔵峠「地蔵温泉 十福の湯」に到着。ここには長野県最大級の露天風呂があります。 そして、この温泉の主とも言うべき白い猫様もいらっしゃいました。ご立派なお姿… |
![]() ![]() 温泉の後は、最寄り駅である上田駅から車で20分はかかる駅前食堂へ。 以前にも登場した事があるが、40年近く前までこの店の前に鉄道が走っており名実共に駅前食堂であったが、 廃線後は駅の無い駅前食堂になってしまった為、もしかしたら日本で最も駅から遠い駅前食堂かもしれない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 夕食後、午後7時半くらいに解散し帰路へ…上信越道・関越道・外環道・首都高・京葉道路を抜けて千葉へ向かいます。 始めっから終わりまでずっと高速なので、本来なら3時間もあれば余裕で着くはずなのですが、 途中のSAで信じられないくらいの爆睡をしてしまい、家に着いたのは午前1時頃でした… |