
あの看板を見てから、何か気になる…気になる…と思っていた私は、平成22年12月9日の夕刻、「建設技術展示館」に居た。
国土交通省の施設らしい。ちなみに、看板にも書いてある通り入館無料です。 
駐車場に着くと、結構車が多い感じ。でも、みんなスーツを来て仕事で来ている模様。
奥のホールでセミナーっぽいのでも開催された様子で…もしそれが無かったら貸切だったかな!?

ついに足を踏み入れる。「建設技術展示館」

この看板を見ても、いまいちどんな施設なのか説明が難しいですが、
とりあえず、屋外では色んな舗装を紹介しちゃってる感じです。続々と写真を貼り付けてみよう。

「車道用天然石塗装」 めっちゃ歩道に施工されてますが、車道用のようです。
車道に天然石なんて、豚に真珠のようなものですね!?

続いて、「エコセメントを利用したインターロッキングブロック舗装」「です。
まぁ、難しい事はよく分からないんですが、ちょいレンガ風でちょいオシャレでちょい駅前ロータリーチックな舗装のようです。

ここには無いけど、特別に立ってるシリーズ。
左は国道○号線 ××まで??kmっていう看板。右はバスは来ないけど、バス停。

建設技術展示館ならでは!?
泥水式シールド。
地盤が弱くてもトンネルが掘れる機械なんだと思うんですが、泥水式と泥酔式では大きな違いですね。

これも建設技術展示館ならでは!?
水陸両用ブルドーザ。
水中での作業は危険な為、遠隔操作だそうですよ。要するに役立つラジコンって事です。

「多孔質弾性舗装」 この辺りはスルーして良いですか!?
|