![]() |
![]() |
■マツダ病院 (広島県安芸郡府中町) | ||
|
||
◆マツダのその他の施設でまず初めにご紹介しておきたいのが、このマツダ病院。 マツダ竃{社の向かい側に建っておりマツダ本社に訪れると必ず目にする建物で、マツダ関係者でなくとも利用出来る。 本業に特化したいマツダは、この病院の閉鎖等も考えた事があるが、 経営が順調である上、利用者から存続の声も高まり、意外な分野で地域住民に親しまれている。 |
||
■マツダ教育センター (広島県広島市) | ||
|
||
◆本社工場渕崎地区の向かい側に位置する「マツダ教育センター」。 マツダ従業員や関連会社の教育施設として機能しているそうな。 マツダ本社から宇品方面へ車で向かおうとすると、途中にあるT字路の正面に現れる。 |
■マツダ中販 (広島県広島市) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
◆マツダ中販は、中古車流通業務を行うマツダ100%出資の子会社で、マツダの中古車の市場評価を高める為に設立された。 宇品工場近くの広島市南区に本社を持つ。 |
||||||||||||||||
■マツダ中販 船橋総合センター (千葉県船橋市) | ||||||||||||||||
![]() マツダ中販 船橋総合センター |
||||||||||||||||
![]() ![]() マツダ特装車タウン |
||||||||||||||||
![]() ![]() 「マツダ特装車タウン」の看板のアップ。旧型タイタンやポーターキャブのイラストが閉鎖されるまで残っていた。 |
||||||||||||||||
◆千葉県船橋市に平成初期まで存在したマツダ中販の船橋総合センター。 総合センター内には小売店が存在しないので、事業者向けの巨大な在庫置場であったと思われる。 また、すぐ近くには「マツダ特装車タウン」という看板の立った中古車店が存在したが、 こちらは管理人が発見した直後に閉鎖されてしまった為、営業している様子を見る事が出来ず、詳細は不明なままである。 |
||||||||||||||||
■カーシティ東京 (東京都立川市) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
◆以前はカーシティ東京と呼ばれるマツダ中販直営の大型中古車センターであったが、 2003年1月から運営が販売会社へと変更され、関東マツダ昭和記念公園店の中古車センターとなった。 展示台数100台規模の大型中古車展示場はマツダ最大級で、中古車でマツダ車だけを比較して買いたい人にはおすすめの 実車を見れる展示場として貴重な存在であったが、現在は閉鎖されている。 |
||||||||||||||||
■マツダロジスティクス (広島県広島市) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
◆マツダの物流系企業が合併して設立され、以前はマロックス鰍名乗っていた。 マツダの工場から全国への物流センターへの新車の輸送などを手がけており、 マツダの生産拠点や新車の配車拠点などに物流センターがあり全国に広がっている。 平成25年4月に、なぜ初めからこの名前にしなかったのかとツッコミたくなる、マツダロジスティクス株式会社に社名変更した。 |
||||||||||||||||
■マツダ千葉流通センター (千葉県千葉市) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
◆千葉県の千葉港にある「マツダ千葉流通センター」。 関東地方でマツダ車を買うと、広島や山口からこの港へ船便で来て、関東近郊の各ディーラーへキャリアカーで運ばれる他、 マツダロジスティクス鰍フ千葉センターと、マツダパーツ鰍フ東日本物流センターが入居する。 マツダ千葉流通センターがある千葉市新港周辺はマツダ関連の施設が多く、マツダのマークがあちらこちらに点在している。 マツダ部品千葉販売や、千葉マツダ 新港店、千葉マツダの板金工場であるオートボディアートファクトリーもある。 |
■トーヨーエイテック 東京工場 (埼玉県深谷市) | ||
|
||
◆マツダの工作機械事業を1989年に分社化し設立したトーヨーエイテック株式会社。 本社は広島の宇品工場内にあり、内面研削盤で国内40%のトップシェアを誇る。 写真は埼玉県深谷市にある東京工場・東日本営業所。 |
||
■潟}ツダスピード 本社 (東京都板橋区) | ||
|
||
◆最後は、ご存知"マツダスピード"が、まだ別会社として存在していた当時の本社をご紹介。 現在では、マツダ鰍フ中の一組織でしかないが、元々はマツダオート東京に歴史がさかのぼる伝統ある会社で、 マツダ本社がルマンに参戦する前から、積極的にルマンに出場していた。 写真は東京都板橋区にあった潟}ツダスピードの本社で、マツダ鰍ノ統合される直前に撮影。 その後、2003年9月にこの場所を訪れた時、元潟}ツダスピードの本社があった建物は、 日本人なら誰でも聞いた事があるような超有名大企業の物流センターになっていました。 多少の化粧直しはしたようですが、外観はマツダスピードの本社であった当時の面影を色濃く残しています。 (2015年現在も現存) |