3輪トラックメーカーとしてダイハツとトップ争いをしていた東洋工業は、更なる成長を目指し4輪メーカーへの脱皮を図る。
当時、2輪よりも荷物が積めて4輪よりも価格の安い3輪トラックは人気があったが、
市場が頭打ちでこれ以上の成長が見込めないため、4輪メーカーへの脱皮が急務とされていた。
まず、その手始めに1950年代に4輪トラックを相次いで発売し、1960年には初の4輪乗用車R360クーペが誕生。
1963年には初代ファミリアを発売し、リッターカークラスへと参入。東洋工業は4輪市場に食い込んで行った。


1960年誕生の東洋工業初の乗用車R360クーペ。割り切った造りで低コストを実現し、発売当時最安値の30万円で発売された。
国産車で初めて"クーペ"を名乗った事はあまり知られていない。


R360クーペはリアシートが非常に狭かったため、大人4人が満足して乗れるようにと開発されたのが、1962年誕生のキャロル360。
1967年のキャロル360の生産中止後"キャロル"というネーミングはしばらく姿を消すが、1989年にオートザムの看板車種として復活。


1962年誕生のキャロル600。キャロル360のボディを一回り大きくし快適性を向上、エンジンも586ccを搭載しパワーアップしたが、
販売面で振るわずベースのキャロル360よりも遅生まれながら、1964年には早々と生産中止。写真は東洋工業生産100万台記念車。


マツダの看板車種に成長するファミリアの初代モデル。まずは商用バンが先行発売され、後にワゴン・セダン・クーペが追加される。
デビューは1963年とトヨタのカローラや日産のサニーよりも早く、日本でも有数の長寿モデルである。


バン誕生の翌年に追加されたセダンの"ファミリア800"。基本はワゴンと同じでボディの後ろを切り詰めて4ドアにしているという。


1965年誕生のファミリアクーペ。写真は東洋工業生産200万台記念車。


当時の東洋工業の最高級車として1966年に誕生した初代ルーチェ。このモデルには1969年追加のロータリークーペも存在する。
ロードペーサーがラインナップされていた1970年代後半を除き、常にマツダのトップモデルとして君臨していた。
1986年誕生の歴代5代目まで進化するが、1991年のセンティア誕生によりモデル消滅。

   

RE誕生からフルラインナップメーカーへ
RE誕生からフルラインナップメーカーへ


ヒストリックカーのトップへ   HOMEへ