![]() |
![]() |
サイト内で特に触れなかったけど知っていて欲しいマツダの歴史や、
マツダを語る上でやっぱりこれは外せないという出来事を、このページに書き加えて行きます。
■ 第1回日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車はマツダ車 |
自動車に与えられる賞で日本一の権威があるとされる日本カー・オブ・ザ・イヤー、 その第1回目の受賞車は、1980年のマツダ・ファミリアである。 そして、その2年後の第3回はカペラが受賞したが、その後マツダ車の受賞は非常に長い間なく、 3回目の受賞は第3回のカペラから数えて23年後の2005年「3代目ロードスター」であった。 日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考に当たっては選出基準について不透明な部分があったが、 2005年より選出方法が開示されるようになり、その記念すべき1回目がマツダ車であったというのは 評価すべきところだろう。 第1回(1980年)日本カーオブザイヤー受賞車 5代目ファミリア |
■ マツダ、最初で最後?の5チャンネル体制 |
![]() ![]()
1989年から1991年に掛けて、ユーノス店・オートザム店・アンフィニ店を次々にオープンさせ |
■ マツダの実力を見せ付けたルマン24時間耐久レース |
世界最高峰とされるルマン24時間耐久レース。 |
■ フォード傘下へ、そして初の外国人社長。 |
極度の業績不振から1996年にフォードの傘下入りしたマツダ。 |
■ いつまでも揺るぎない関係にある、マツダと三井住友銀行 |
マツダがフォード傘下になった1996年6月、マツダの歴史を語る上で絶対に外せない名言を1人の男が言った。 |
■ 新CI導入、マツダの2つのマークのデザイナーは同じ |
![]() 1997年になると、マツダはブランドイメージの向上・統一の為、通称カモメマークと呼ばれる新たなシンボルを導入する。
|
■ マツダはフォードグループでしたが |
![]() マツダが以前フォードグループだったのは前述の通りですが、ではどこのメーカーがフォードグループなのか、 |
■ Matsudaではなく、Mazda。 |
![]() これは有名な話であるが、あえて触れない訳には行かないので触れておくが、 |