![]() |
![]() |
2008.05.24sat-25sun マツダウェブメンバーズ 信州ミーティング |
![]() ![]() かれこれ7年か8年くらい?在籍しているマツダ公式サイトのマツダウェブメンバーズを発端に その掲示板で知り合った仲間を中心に開催された信州ミーティングに参加してきました。 右の写真は、東京方面からの参加者が中央道 諏訪湖SAに一度集合した時の模様。 普段は関越→上信越ルートで長野に向かう管理人ですが、この日は中央道での信州入りとなりました。 中央道は、片側2車線しか無い上、PA・SAの整備が悪いので、個人的に嫌いな高速道ランキングNo.1です… |
![]()
|
![]() ![]() 大マツダ集団でのツーリングを楽しみながら訪れた奈良井宿にある道の駅での写真。 ここで解散となった為、奈良井宿を見学して行くことに… |
![]() ![]() ![]() ![]() 奈良井宿での写真の数々。左上:奈良井駅・右上:駅前にあった蕎麦屋・下2枚:街道沿いに残る古い街並。 この後、管理人は上田に宿泊する為、中山道で和田峠を越えて、国道152号を経由し一路上田へ… |
![]() ![]() ここからは2日目の様子。2日目は前日のミーティング参加者のうち3名で再度集合し上田散策へ。 写真の場所は、上田市内にある計器メーカーの長野計器の工場前にある資料館。 昭和60年代までこの地を走っていた昭和2年製の電車を譲り受け、外装・内装を修復した上で 自社製品や、この車両にまつわる懐かしい品・写真などが所狭しと並べられている。 ![]() ![]() 普段はこの存在を認識しつつも通り過ぎてしまうのですが、この日はちょっと車を停めてみる事に。 そしたら、中からおじさんがひょこっと顔を出したので、聞いてみると中を見学できるとの事。 この車両は、楕円形の丸窓が特徴で結構お洒落。その丸窓からランティスを覗くと右の写真のような感じ。 |
![]() 資料館に1時間ほどいた後、上田好きの管理人による上田の好きなスポット&好きな峠道を巡るドライブに出発。 予定では上田市をぐる〜っと一周しようと思いましたが、先ほどの資料館で予想以上に時間を食ってしまった為、 大幅に規模を縮小…またの機会に行きませう。 写真は、途中立ち寄った上田市北西部の入軽井沢にある入軽井沢館にて。おやきが名物でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 夕方になり時間の関係で解散になったので、管理人は塩田平へ愛車を走らせました。 この一体は寺院が多く信州の鎌倉と称される。水田の中をローカル線が走る非常に景色の良い所です。 水田に水が張られ、ちょうど田植えの時期のようでした。これからますます表情が豊かになっていきます。 |