
この日は川崎マリエンでサニクリーンの研修会が開かれていたようで、駐車場がサニクリーンの車だらけでした。
せっかくなので、サニクリーンのロゴ入り車両だけでも展望台から数えてみました。計17台って…凄っ。 
展望室にある、屋上のカメラを遠隔操作できるモニター。
右の写真の東洋水産の倉庫!?と思われる建物を、この遠隔操作マシンで覗くと…

ロゴの部分がこんなに鮮明にアップで見れます。結構精度が高い。
右の写真は、展望室に置いてあった帆船。

訪れた時は、川崎マリエンの2階スペースで「川崎の海苔づくり資料室」を開催中でした。

海苔を採ろうとしているおじさん、なかなかリアルです。

左の写真のような道具類を使って海苔を採り、右の写真のように海苔を作っていたんですねぇ…

左の写真のような船で海苔を採っていたんですねぇ…勉強になりましたよね!?
ちなみに、貴重な資料なので展示物には触らないように!

港湾施設なので、船関連の展示物がかなり多いです。個人的に惹かれたので帆船の写真を2枚ほど。
これ、べつの帆船の写真なんですけど、作りが似過ぎて同じ船の別角度にしか見えませんね(^_^;)

さぁ、一旦地上に降りました。スバルの写真を撮って、日野のバスの写真を撮って、
このサイトがマツダのサイトである事を、ほぼ忘れた展開になりつつあります。

そして、昼間に大量に居たサニクリーンの車が帰る時に発生した
駐車場の料金所のサニクリーン渋滞を逃さずに撮影成功。なかなか貴重な光景です。

しばらく館内でタベっていたら、夜景が見える時間になったのでエレベーターに乗り展望室へ。
エレベーターに貼られた男の子のステッカーが、なかなかキャッチーでした。

夜になって、展望室に再度登った時には、スバルの所に運搬船が入港していましたよ。

展望台から見えた工業地帯の炎。こんな炎が何ヶ所かで見えました。
右の写真のテニスコートだけ妙に明るくて目が行きます…

大震災で被害が出なかったのか気になる石油コンビナートと、川崎港の夜景。

ナイトモードで撮影した夜景が綺麗な川崎マリエンを出発し、いざ晩ご飯へ。

首都高速
大黒パーキングエリアに到着。ここで晩ご飯で、結局ダベるという構図。

こちらの夜景もなかなか綺麗。↑そこに愛車を止めて、大黒PAのレストランでしばしの晩ご飯ターイム。
|