
この日は平日なので、首都高の渋滞に巻き込まれるのを防ぐ為に早め早めの行動。午前6時の東名道
港北PA。 
小田原厚木道路の終点 小田原西ICで降りて、この看板が見えたら右折。

上の写真の反対側、国道135号線の方から来た場合は、この青い標識が目に入ったら左折。

辿り着いたのは、本日誕生「マツダターンパイク箱根」。

建物と料金所は、やや老朽化が目立つ感じですが、看板は綺麗なスカイブルーでした。

料金所に付けられた看板や料金表なども、地味ながらきちんとMAZDA仕様になってました。

料金所の隣りのパーキングスペースに設置された看板。spot05の「MAZDAスカイラウンジ」がとても気になります。

走りだして4kmほどの場所に位置する「御所の入駐車場」。標高415m。
ここは雑誌の撮影などで、よく車を並べて撮影が行われる場所。


親バカ…いや、愛車バカの私は、ここにランティスセダンを置いて撮影するんですね。

続いて、小田原料金所から5kmほどの場所にあるのが、「湘南ビュー展望台」。標高530m。

更に進むと、9km弱の付近には「鍋割駐車場」がある。

ここ「鍋割駐車場」には、「エンジンブレーキの使い方」が記された看板があるので、
マツダターンパイク箱根を下る時には是非寄りたい場所。

小田原料金所から11kmを超えて視界が一気に開けてくると「白銀展望駐車場」。

見事なビュースポット!!



箱根小田原本線の終点「大観山」に到着。標高1011m。

富士山寄りに愛車を停めると、その先は芦ノ湖など一望できます。

この日の富士山は、豪快に雲を被ってました。

振り返ればそこに「MAZDAスカイラウンジ」。名称変更初日に看板が既に掛け変わっているのはさすが!
外壁工事も一緒にやろうと思っているのか、建物の周りに全て足場が組まれてましたが(´・ω・`)

とりあえず、「マツダ」の名を撮影して行こう!って事で、駐車場にあった看板と、エントランスの表示。

尚、このMAZDAスカイラウンジのトイレは、清掃管理や維持費用捻出の為のチップを受け付けています。
すみませんが、私はたまたま小銭を持っていなかったので、70円のチップで勘弁してくださいm(_
_)m

民間と行政のスピード差を表すとすれば、これですかね。
ターンパイク内の表記は8月1日から全てマツダに変わってるけど、ターンパイクに入る交差点の標識には東洋タイヤが残ってました。
ただこれは、さすがに初日なので、行政が遅いと言うよりは、ターンパイクの対応が物凄く早いと言う事。

県道75号線からMAZDAターンパイク箱根の箱根小田原本線に入る交差点に設けられた看板。

駐車場に戻ると、そこにはNBロードスターがっ。
私と同じ考えで来たのかな!?
と思い、オーナーさんに声を掛けてみたが、なんか違うみたい。
私が訪れた朝早くの大観山で見かけたマツダ車は、私以外には奥に見えるロードスターだけでした。

お昼前に山を降りて、お次は新しく開通した圏央道の東名→中央→関越ルートへ。
小田原厚木道路 大磯PAでの1コマ。ミストが、ほんのちょっと涼しい。
圏央道 圏央厚木ICで降りてやって来たのが、東京工芸大学。
ここはあの2010年に放映された国民的ドラマ「大魔神カノン」の、主人公カノンが通っていた大学なんだよね。
そうそう、これロケ地巡りだよね。

再び圏央道に戻ろうと思って走っていたら、国道246号線の交差点にこんな標識が。
厚木から渋谷は遠過ぎて、左折したら渋谷だよと言われても心が折れそう…

圏央道の東名道→中央道部分に新たに開業した「厚木PA」。
圏央道をそのまま関越道方面に北上すると、私が以前住んでいたエリアに投入するんでね。
久々に行ってきました「ザ・モールみずほ16」。専門店街がリニューアルされて良い感じになってました\(^o^)/

圏央道 狭山PAで終了。また次回(・∀・)スンスンスーン♪
|