2014年10月10日(金)から12日(日)までの3日間、富士スピードウェイで開催された「富士6時間耐久レース」。
その期間中、富士スピードウェイにマツダブースが設置されて、あの名車を展示するというので愛車ランティスで駆けつけました!
あまけに、東名方面に行くならもう1台見たいマツダ車があったので、そちらにも行ってきました。 
この日は、普段あまり使わない東名なので、混雑するタイミングが分からなかったんだけど、
とりあえず「大和トンネル」が鬼門なのは有名なので、ここを午前7時前には通過できるよう走行。

足柄SA到着。ここから見える山って富士山ですよね!?
なんかやたら小さく見えたんだよな。
東京スカイツリーの方が余程高いのではなかろうか(´・ω・`)

途中寄り道した道の駅で出会いました。ボンゴのキャンピングカー。

富士スピードウェイはご存知の通りトヨタの傘下なので、いわば敵地。なので、これまで行く機会が無く、今回初来訪。
何が驚いたって、駐車場からメインスタンドまで2kmくらい歩かされるんですね…
目的のメインスタンド方面へ向かう途中、なぜかサーキットを走るアテンザ。
レース関係者か誰かの試走ですかね!?
さぁ、着きました。「マツダブース」。

今回の目玉は、なんと言っても「MX-R01」。めちゃくちゃカッコ良いです。チャージカラー!
色違いのKAJIMAの白いMX-R01は、以前地元のアンフィニ店に展示してあって見た事があったんだけど、
チャージカラーのMX-R01を肉眼で見るのは今回が初めて。めっっっちゃくちゃカッコ良かったです。

撮り過ぎたMX-R01の写真は、当サイトの「マツダ車イベント特集」→「富士6時間耐久レース」のコーナーにも載せたので是非。

もう1台の展示は、「4代目デミオ XD」SKYACTIV-D搭載車。

この日、富士スピードウェイでは「富士6時間耐久レース」の予選がメインイベントなのですが、
なんせ私はこちらには興味無いので、最後にチラッとだけスタンドから見て帰りました。
せっかく東名方面まで来たので、前から来たかった某施設へ向け移動中。
そこにも、マツダの名車が展示されているんです。

2番目の目的地は、神奈川県厚木市にある「神奈川県総合防災センター」。
神奈川県の施設なのに、県庁所在地の横浜じゃなくて厚木にあったり、
車が無いと行くのが難しい場所だったり、見学には事前予約が必要だったりと、
なかなか取っ掛かりにくい場所なのですが、展示してあるマツダ車は国宝級の貴重な車です。

非常に貴重な「マツダT1500 消防車」。
T1500が完全な姿で残っている事自体、全国的にも珍しいですが、特に消防車は初めて見ました。

撮り過ぎたT1500消防車の写真は、
当サイトの「マツダ車のいる博物館」→「神奈川県総合防災センター」のコーナーにも載せたので是非。

こういう模型、ちょっと欲しくなりますよね。

神奈川県総合防災センターの一般車用駐車場が、ただっ広い草地だったんですよ。
まぁ、ご覧の通り利用者がほとんど居ないので、そんなに問題では無いのですが。

総合防災センターなので?大きなヘリポートがあるのですが、その敷地の遥か遠くに何かいるんですよ。
「急行
小田原行」。あんな果てしなく遠くに置いておいたら、せっかくの保存物も、なかなか見に来る人いないだろうな。
|