2004年9月29日(水)から10月11日(月)までの約2週間、広島市紙屋町の「広島そごう・アクア広島センター街」において、
そごう・AQ'A・バスセンター30周年記念イベントが開催され、その中の「広島のなつかしの風景とマツダ車」という展示に、
管理人も「ミニチュアカーの提供(貸し出し)」という形で参加させて頂きました。
このページでは、千葉県に住む管理人のミニチュアカーが初めて広島に上陸した感動の物語をご紹介します。
▲30周年を迎えた広島そごう・アクア広島センター街。 偶然にも写った路面電車が広島らしくて素敵。 |
▲紙屋町・基町周辺に貼られたポスターの一部。 |
◆千葉県民の管理人がなぜ広島で?
なぜ「広島そごう」と「アクア広島センター街」並びに「広島バスセンター」の30周年記念イベントに、
千葉県民の一マツダファンである管理人が参加する事になったのか、これは偶然の巡り合わせと言う以外に説明のしようが無いが、
まず、「そごう・AQ'Aが30周年」→「それを記念して広島の30年の歴史」→「広島の歴史と言えばマツダの歴史」という流れがあった。
マツダの歴史を紹介するにあたり、プラモデル等の展示を行いたいが、それに協力してくれる人がいそうも無い。
そこでイベント会社の人がネットで探した…そうしたらこのサイトがあったと言うのが、そもそものきっかけである。
◆奇しくも会場は広島バスセンターの8階…
考えてもみれば、管理人が初めて広島を訪れたのは免許を取る前の高校生の時。
お金が無く、千葉と広島を往復するだけで資金的にギリギリであった。
そこで、一番安く広島へ行ける方法は…と考え辿り着いたのが、行きも帰りも夜間高速バスを使い往復割引で行くという方法であった。
奇しくもこの夜間高速バスが広島に到着した時に最初に来るのが、このAQ'A3階の「広島バスセンター」である。
■2004紙屋町・基町フェスティバル 「広島なつかしの風景とマツダ車」開催概要 |
会期 : | 2004年9月29日(水)〜10月11日(月) |
開場時間 : | 10:00〜20:00 |
入場料 : | 無料 |
会場 : | アクア広島センター街8階(広島県広島市) |
▲これからもよろしくね。と言う事でそごう・AQ'Aは30周年。 |
▲「マツダ 歴代ミニチュアモデルコレクション」展示全景。 |
◆マツダ色の非常に濃い「そごう・AQ'A30周年記念イベント」。
「広島なつかしの風景とマツダ車」が行われたのは、アクア広島センター街の8階に設けられた特別会場。
会場では、マツダ車のミニチュアカーの展示の他に、広島の風景にマツダ車が溶け込んだイラスト展や、
AQ'Aの3階がバスセンターである事から、このビルが完成する以前からのバスセンターの歴史パネル展、
中国新聞の協力によりSOGO・AQ'Aの開館当時の新聞記事や新聞広告などの展示が行われた。
また、そごうの1階では、9/29から10/5まではコスモスポーツが、10/6から10/11まではピンクのデミオが展示され、
「今年、SOGO・AQ'Aは○○周年」の○○の部分を埋めるタイプのよくありがちな問題に答えると、
アンフィニ広島の協賛で、ピンクのデミオが1名に当たるクイズも開催された。
◆千葉から広島へ、26台のミニマツダ車が大移動。
このイベントには中国新聞が絡んでいる事もあり、イベント開始当日の中国新聞夕刊には下記のミニチュアカー達も紙面に登場。
かる〜い紹介を受けました。(紙面をネット上に公開するのは多分まずいので画像公開は自主規制します)
千葉から広島への大移動の末、無事会場に展示された小さなマツダ車達は総勢26台。
その内訳をご紹介します。
▲32分の1の旧車達。 T2000の荷台にはロータリーエンジンを載せてます。 |
▲マツダの歴史に、ルマン総合優勝(1991)は外せない。 完全なる過去の栄光を、13年後に振り返ってみました。 |
■ T2000 (1957) 1/32プラモデル ■ K360 (1959) 1/32プラモデル ■ R360クーペ (1960) 1/32プラモデル ■ キャロル360 (1962) 1/32プラモデル |
■ 787B・55号車 1/24プラモデル ■ 787B・18号車 1/24プラモデル ■ 787B・55号車 トミカ |
▲ロータリーエンジンの華麗なる復活を祝ってRX-8。 |
▲歴代モデルを凝縮。RE車比率70%。 |
■ RX-8 (2003) 1/24プラモデル ■ RX-8 (2003) トミカ |
■ コスモスポーツ (1967) 1/24プラモデル ■ サバンナ (1971) 1/24プラモデル ■ コスモ (1975) 1/24プラモデル ■ サバンナRX-7 (1978) 1/24プラモデル ■ サバンナRX-7 (1985) 1/24プラモデル ■ ユーノスロードスター (1989) 1/24プラモデル ■ RX-7 (1991) 1/24プラモデル ■ コスモスポーツ (1967) トミカ ■ サバンナ (1971) トミカ ■ コスモ (1975) トミカ ■ サバンナRX-7 (1978) トミカ ■ サバンナRX-7 (1985) トミカ ■ ユーノスロードスター (1989) トミカ ■ RX-7 (1991) トミカ ■ ボンゴフレンディ (1995) トミカ ■ アテンザ (2002) トミカ ■ デミオ (2003) トミカ |