![]() |
![]() |
2023年9月17日(日)に富士スビードウェイで開催された「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」。
富士スピードウェイでの同様のイベントは、2018年に開催された「Be
a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」以来、5年ぶりとなります。
寺田陽次郎氏によるマツダ787Bのデモランも行われました。
このページでは、当日の会場の模様をお伝えします。
■歴代レーシングカー展示
初めは、ピットビルA 1階の展示内容から。まずは、歴代レーシングカー展示のコーナー。
737C (1985年第53回ルマン24時間耐久レース出場)
787B (1991年第59回ルマン24時間耐久レース出場)
RX-7 254 (1982年第50回ルマン24時間耐久レース出場)
OSCAR SK85 / 伊藤ハム89G
■スーパー耐久参戦車両&マッドマイクFORMULA DRIFT参戦車両展示
スーパー耐久参戦車両&マッドマイクFORMULA
DRIFT参戦車両展示のコーナー。
ROADSTER /DEMIO / RX-7
■マツダミュージアム in FUJI
マツダミュージアム in FUJI。マツダミュージアムで展示している貴重な名車から、一部の車両が特別展示されました。
R360クーペ (1960)
初代ファミリアセダン (1964)
コスモスポーツ (1967)
2代目コスモ (1975)
初代サバンナRX-7 (1978)
2代目サバンナRX-7 (1985)
アンフィニRX-7(1991)
ユーノスロードスター(1989)
初代アテンザ(2002)
RX-8(2003)
GB型3輪トラック(1949)
4代目ロードスター(2015)
9月4日予約受付開始、10月中旬以降発売予定の特別仕様車「Retro
Sports Edition」シリーズの展示も行われました。
まずは、マツダ3。
CX-30 / CX-5
9月14日予約受付開始、11月発売予定の「MAZDA MX-30
Rotary-EV」の展示も行われました。
■クラシックマツダ
クラシックマツダのコーナー。
RX-7のレストア車両の展示と、復刻パーツが展示されました。
RX-7のレストア車両
復刻パーツの展示。ユーノスロードスターのパーツを見掛けました。
■ものづくり展示/体験
CX-8の「材着バンパー・塗装バンパー」と、メインステージ付近に鎮座していた「MAZDA
MX-30 Rotary-EV」。
■マツダ純正用品フル架装車展示
マツダ純正用品フル架装車展示のコーナー。
■マツダアウトドアパーク
ボンゴをベースにした、AtoZキャンピングカー展示。
MX-30 EV MODEL
■各社ブース
会場内の各社ブースで見掛けたカッコいいマツダ車3選です。
レスポンス CX-5 / HMRACERS CX-60 / FUJITA ENGINEERING RX-7
■キッチンカー
会場で見掛けたマツダ車のキッチンカーです。
タイタンダッシュのラーメン屋 /
ロードスターの焼き芋屋 /
タイタンダッシュのクレープ屋
■ボンゴ
会場で見掛けたボンゴの写真を貼り付けるコーナー。
やはり、このようなイベントの時には、積載量が多いボンゴブローニイバンが重宝されるようです。
こんなに沢山のボンゴブローニイバンに出会えるなんて感動です。
真ん中の写真には、なんと1枚の写真に3台もボンゴブローニイバンが収まっています。奇跡です。
■歴代レーシングカーデモラン
当日は、これを一番の楽しみに出掛けました。富士スピードウェイなので、若干仕方のない部分はありますが、マツダのイベントなのにオフィシャルカーはトヨタでした。
撮影用車両でしょうか?他のレーシングカーと同じくらいの速さでサーキットを走るCX-8は、かなりカッコイイ。
久しぶりに787Bのロータリーサウンドを聞きましたが、こんなに良かったんだと再認識。
近くで見ていたどこかの子供達も大興奮で見ていたので、レーシングカーの感動って令和の子にも伝わるんですね。
とても楽しかったです。イベント関係者の皆様、ありがとうございました!