![]() |
![]() |
2013年11月23日(土)から12月1日(日)までの9日間、東京都江東区にある東京ビッグサイト(東京国際展示場)において、
第43回東京モーターショーが開催されました。
前回に続いて東京ビッグサイトでの東京モーターショー。会場までのアクセスの悪さと、会場内の回遊性の悪さは相変わらず。
今回も、第43回東京モーターショーに出品されたマツダ車を参考出品車・市販車問わず全車掲載。
■マツダブース
今回のマツダブースのテーマカラーは「ソウルレッド」。マツダの魂、アイデンティティの全てを現したデザイン。
マツダのロゴが内照式の水色ではなく、シルバーのロゴの縁に水色が入る。
恐らく、これがカッコ良い!と思ってこうしたんだろうけど、遠くからでも目立つのは、やはり普通に水色のロゴ。
マツダブースの場所は、東5ホールの中央でした。
■マツダブース・ステージ(アクセラセダン・アクセラスポーツ)
ステージ上には、アクセラセダン(ハイブリッド)、アクセラスポーツ(ディーゼル)、アクセラスポーツ(ガソリン)のフルラインナップ。
各車はターンテーブルに載っており、固定されている時間帯と、グルグル回っている時間帯がある。
左の写真は、グルグル回っている最中に撮影した縦列駐車のような姿。右の写真は斜め右向きで固定中。
アクセラセダン&アクセラスポーツ。右の写真は、前席のみのカットボディ。
■アクセラ SKYACTIV HYBRID
ステージの一番左は、アクセラハイブリッド(セダン)。マツダの国産車では初めてのハイブリッドカー。個人的には17インチも欲しいところ。
■アクセラ SKYACTIV-D
ステージ中央は、CX-5で人気に火の点いたディーゼル車。
国内市場におけるディーゼル車の販売を、マツダが牽引する日が来るとは全く想像してませんでしたな…
■アクセラ SKYACTIV-G
ステージの一番右は、アクセラスポーツ(SKYACTIV-G)。
3代目アクセラは、なんと国産車初となる
ガソリン・ディーゼル・ハイブリッドの3パワートレイン採用。
■マツダブース ステージ以外の市販車・市販予定車
「アテンザセダン XD L Package」
アテンザは2014RJCカーオブザイヤー受賞。更に、2013-2014
日本カーオブザイヤー エモーショナル部門賞
受賞。
「アテンザワゴン XD L Package」 右の写真は、アテンザセダン&ワゴンのリアスタイル。
「アテンザセダン ASV-5」(参考出品車) I-ACTIVESENSE
「CX-5 XD 2013Anniversary(4WD)」「CX-5 25S L Package(4WD)」
「アクセラスポーツ 20S Touring Package」「アクセラスポーツ
15S」
「アクセラセダン HYBRID-S L Package」「アクセラスポーツ
XD」
「Mazda3 SKYACTIV-CNG コンセプト」(参考出品車)
「デミオ 13-SKYACTIV SHOOTING STAR SPORT」「ビアンテ
グランツ SKYACTIV」
「プレマシー 20S SKYACTIV」「ロードスター RS RHT」 ロードスターRHTは、軽を除くとマツダブース内で唯一の非SKYACTIV。
「フレアワゴン CUSTOM STYLE XT」
マツダ・フレアワゴンはマツダブースの一番スズキ寄りに配置。スズキ・スペーシアはスズキブースの一番マツダ寄りに配置。
そこから生まれるフレアワゴンとスペーシアの並び。右の写真には、両社のロゴも入れてみました。
■SKYACTIVエンジン
「SKYACTIV-G 2.0」「SKYACTIV-G 1.5」
「SKYACTIV-D」「SKYACTIV-HYBRID」
■充電インフラ、EV・PHV体験会
なかなか来る機会のないビッグサイトの屋上展示場では「充電インフラ、EV・PHV体験会」を開催。
マツダからは「デミオEV」が参加。走行シーンは初めて見たな、撮ったな。
■もう1つのマツダブース「Mazda Connect Theater 2020」
西展示棟に設けられた、もう1つのマツダブース「Mazda
Connect Theater 2020」。
■デルタ工業
マツダ広島本社のすぐ隣りにあるデルタ工業のブースがあったのでチェック。
マツダ車のシートを一手に手掛けており、マツダ車オーナーとは切っても切れない関係。
■第43回東京モーターショー終了
東京モーターショー最終日、12月1日(日)のラストはスタッフ総出でBe
a driver. だんだんと人数が増え…
最後はマツダブースを1周してフィナーレ。
誰もいなくなったマツダブースで、最後の撮影。
では、また2年後・・・ ZOOM-ZOOM♪